自計化計画
記帳(会計入力)を自社で行い経営力・信用力を
向上したいとお考えの方は是非ご相談ください。
向上したいとお考えの方は是非ご相談ください。
- 月次実績を早期に把握し今後の事業計画検討に余裕を持ちたい
- より正確な決算書の開示と試算表の迅速な提出で銀行からの信用を上げたい
- 経理のレベルを上げで業務を効率化したい
中小企業にとって最小の投資で最大の経営力向上効果を得ることができるのが、会計処理の「自計化」、つまり、会計入力を自社で行うことです。
会計記帳を貴社の業務実態を踏まえつつ平素からコツコツと正しく行うことは、貴社の会計書類の正確性向上と貴社の銀行からの信頼性向上に繋がります。
また、現金出納帳や預金通帳、請求書等を顧問税理士に預けたあと、首を長くして待つしかなかった試算表や年次決算の結果をいち早く把握することが出来るので、今後の事業計画検討に余裕を持って取り組むことが可能になります。さらに、銀行が平素から融資先のチェックに使用している試算表を早期かつ定期的に提出することで、銀行からの信用力も向上します。
当社は貴社の「自計化」を全面的にサポートします。
当社は貴社の「自計化」を全面的にサポートします。
自計化のメリット
メリット1 |
早期に月次実績を把握し事業計画を作成できる 経営成績や財務状態をリアルタイムで把握することが出来るようになります。それを見て、「今月、来月はこうしよう」と経営を考える機会と時間が出来ます。中小企業の経営者はご多忙です。どうしても目先のことに目が向きがちです。「自計化」は将来の経営を考えるスタートになるのです。 |
メリット2 |
銀行からの信頼が高まる 「自計化」に取り組んで月次で経営成績を把握している経営者と、経営成績の集計を顧問税理士に丸投げしている経営者と、銀行がどちらの経営者をより信頼するかは明らかです。勿論、前者です。いざという時に、「自計化」に取り組んでいる経営者と、顧問税理士に丸投げしている経営者とでは、銀行の担当者に提供できる情報の質とスピードに大きな差が出ます。 |
メリット3 |
経理のレベルが上がる 「自計化」されていない、会計処理が押せ押せの企業は、「業務のフロー」に多大な無駄を抱えていることが少なくありません。「自計化」に取り組むことで、正確な会計帳簿作成の原点とも言える、期日までにやるべき記帳を「きちんと」「すぐに」行うことや、早期のミスチェック・発見といったことの習慣化に繋がります。 |
メリット4 |
顧問税理士からのサポートが厚くなる 経営成績の集計(記帳)を顧問税理士に丸投げすると、それは、顧問税理士の負荷になります。この負荷を軽減することにより、顧問税理士から、その空いた時間を活用した、より質の高いサポートを受けることが可能になります。 |
サービス内容
会計ソフト導入のサポート
会計ソフトは多数存在しますが、大切なのは、導入する際に貴社の経理の実情やニーズに応じた各種設定をきちんとしておくことです。そうでなければ設計図なしで家を建てるのと同じです。
当社は、特定の会計ソフトをお勧めすることではなく、会計ソフトの導入プロセス、導入前のアドバイスと導入後のサポートを重要視しています。
当社が主に使用しているソフトは下記のとおりですが、下記以外でも貴社ご希望のソフトがあれば、当社がソフト会社と連携して導入をサポート致します。

請求業務・支払い業務の改善アドバイス
請求業務や支払業務の改善は、業務効率化のみならず、「自計化」や月次決算の早期化に不可欠です。「自計化」の次のステップとして改善すべき点があれば、社長様と一緒に考えアドバイスします。
EXCELスキルの高度の活用が有効になる場合がありますが、当社は、EXCELスキルのコンサルタント会社とも連携しています。
経理担当者のスキルアップ
いきなり完璧な「自計化」を実現するのは難しいですし、焦ってはいけません。当社は経理担当者のスーパーバイザー的に、会計ソフトの操作をはじめ、経理業務全体のサポートを行います。
料金
料金につきましては、ご依頼内容によって異なりますので、おおよその目安になる金額をご案内させて頂きます。
ご予算に応じたサービス内容のご提案も致しますので、お気軽にご相談ください。
ご予算に応じたサービス内容のご提案も致しますので、お気軽にご相談ください。
会計ソフト導入サポート | 10万円(導入時) ※自計化の一環として当社の経理代行サービスをご利用下さる場合には無償といたします。ただし、会計ソフトの購入実費は貴社にてご負担願います。 |
---|---|
請求業務・支払い業務改善アドバイス | 月5万円〜 |
経理担当者への助言・教育 | 月5万円〜 |